皇族一覧(小松宮)貴人の黄昏― 旧皇族家の人々 ―

  • 親王宣下や改名で名の変わった人物については、変更後の名を用いています。
  • 灰背景は「夭折者」、青背景は「次期当主」、緑背景は「宮家の創設者、他宮家の継承者」、
    黄背景は「臣籍降下者」、赤背景は「后、妃、皇族家へ嫁いだ内親王、女王」です。
  • 年齢の小数部は月数を示します(10.1歳 = 10歳1ヶ月、10.10歳 = 10歳10ヶ月)
  • をクリックすると、画像が表示されます。消去するときは[Close]、画像をクリックするか、[ESC]キーを押してください。戻るボタンは不可です。
  • 他の宮家や索引に移動するときは、画面左の「GO TO」をクリックしてください。

小松宮1867年創設、1914年断絶)

伏見宮・邦家親王の第8王子、彰仁親王により創設された。

1867年、仁和寺宮嘉彰親王と名乗り、1870年に宮号を東伏見宮に改め、1881年に幕末以来の功労が顕彰され世襲親王家の家格となり、1882年に小松宮に改称している。

宮家の相続につき、彰仁親王は継嗣であり実弟でもある依仁親王に家督を相続させる意思をもたなかった。皇室典範で皇族の養子が禁止されていたため、自身が臣籍降下し華族となったうえで、かねてから養子同然の待遇をしていた輝久王(能久親王の四男)に家督を継がせるという案を宮内大臣に諮った。

討議の結果、彰仁親王は臣籍降下せず輝久王を臣籍降下させて小松の姓を名乗らせ、依仁親王には小松宮継嗣を止めて別に一戸を立てさせる、という内容で明治天皇に請願することとなった。

彰仁親王死去後、輝久王の臣籍降下は皇族男子の臣籍降下を許す『皇室典範増補』の制定により「小松・侯爵」として実現した。一方、依仁親王は小松宮継嗣を止められた後、「東伏見宮(小松宮の旧称)家」を創設した。その結果、小松宮家は一代で断絶した。

身位誕 生
死 亡
続柄
(生順)
備 考
1親王
  • 1846/ 2/11
  • 1903/ 2/26
  • 57.0歳没
  • 国葬
    • 伏見宮・邦家親王 8王子
    • 旧名:
      仁和寺宮嘉彰親王、東伏見宮嘉彰親王
    • 幼称:
      豊宮(ながのみや)、嘉彰親王、純仁親王(仁和寺御室)、嘉彰親王(仁和寺宮のち東伏見宮)
    • 母 :
      家女房・堀内信子
    • 墓所:
      豊島岡墓地
    • 1846/ 2/11
      誕生
    • 1858/ 5/10
      仁孝天皇の養子として親王宣下(純仁法親王、仁和寺門跡、12.2歳)
    • 1867
      復飾を命ぜられ、仁和寺宮嘉彰(よしあきら)親王(21歳)
    • 1869
      結婚(23歳)
    • 1870
      宮号を仁和寺宮から東伏見宮に改める(24歳)
    • 1870
      イギリス留学(1873まで)
    • 1874
      佐賀の乱に征討総督として出征(28歳)
    • 1875/12/31
      勲一等旭日大綬章(29.10歳)
    • 1877
      西南戦争に旅団長として出征(31歳)
    • 1881
      家格を世襲親王家に改められる(35歳)
    • 1882/12/ 7
      大勲位菊花大綬章(36.9歳)
    • 1882/12/28
      小松宮に改称、彰仁と改名(36.10歳)
    • 1890
      陸軍大将に昇進(44歳)
    • 1895
      日清戦争に征清大総督として出征(49歳)
    • 1895/ 8/ 5
      功二級金鵄勲章(49.5歳)
    • 1895/ 8/ 5
      大勲位菊花章頸飾(49.5歳)
    • 1902
      イギリス国王エドワード7世の戴冠式に明治天皇の名代として臨席(56.0歳)
    • 1903/ 2/26
      死去(57.0歳)
  • 軍歴
  • 1872年、欧州にならい皇族は率先して軍務につくべきことを上書(「欧州諸国の制に鑑るに皇族華冑は必ず幼少より身を兵籍に委ね兵学操練を修習」)し、明治天皇は1873年12月9日に「皇族は自今海陸軍に従軍すべき」と沙汰している。
  • 彰仁は素行の悪さで定評のある皇族であり、1886年末からほぼ1年に亘って妃と共に欧米を歴訪した際には、宝石や衣服を買い漁ったことで明治天皇の怒りをかっている(明治天皇紀)。
  • 各種社会事業団体の総裁を務め、皇族の公務の原型を作った一人。
親王妃
  • 1852/ 8/ 3
  • 1914/ 6/26
  • 61.10歳没
    • 有馬頼咸(筑後久留米藩・11代)・1女
    • 初名:
      満喜(まき)
    • 墓所:
      豊島岡墓地
    • 1852/ 8/ 3
      誕生
    • 1869
      結婚(17歳)
    • 1888/11/ 1
      勲一等宝冠章(皇后による親授、36.2歳)
    • 1903/ 2/26
      彰仁(夫)、死去(50.6歳)
    • 1903/ 2/26
      死去(61.10歳)
 
  • さだまろ
  • 定麿(依仁)
  • 1867/10/16
  • 1922/ 6/27
  • 54歳没
養子
    • 1867/10/16
      誕生
    • 1869/ 4/ 5
      山階宮・晃親王の養子(定麿、1.5歳)
    • 1881/ 2/ 5
      山階宮・晃親王の嗣子、皇族に列す(13.3歳)
    • 1885/12/ 2
      小松宮・彰仁親王の嗣子(18.1歳)
    • 1886/ 5/ 1
      明治天皇の養子となり親王宣下、依仁の名を賜る(18.6歳)
    • 1903/ 1/31
      小松宮・彰仁親王の後継を止められ、「東伏見宮」の号を賜わり宮家を創設(35.3歳)
  • 東伏見宮
inserted by FC2 system